CATEGORY:南ベトナム解放民族戦線
2015年03月16日
ベトコンへの一歩
今年中に体重をあと5kg増やす!
どうも、かじめです。
WWⅡ以外にも触手を伸ばしてみようと言うことでベトコンです。
しかし、日本軍の騎兵装備から、三八式騎兵銃に、ZB26と欲しい物がいっぱいあるのでぼちぼち揃えていきます。
まずは図書館に行って、南ベトナム開放民族戦線について勉強だー。
古い本は職員用の書庫にあるので、職員に頼んで持ってきてもらいました。
どれどれ・・・ふむふむ・・・なるほど。
アメリカの本格的な参戦前はWWⅡの装備や銃器の手に入るものを使っていた感じですな。
自分が見た写真では、年代が書いていなかったりしていつ頃の写真かわからないが、M1/M2カービンが以外と多かった。
トンプソンとかZB26とかM1938とか何でもありだった。
それと同時に女性兵士の写真がとても多かった。
クソッ男の写真が少ない!
絵になるから狙って撮ったのか、はたまた狙って本にしたのか、単純に数が多かったのか、後方や取材しやすい場所に多かったのか?
ちょこっと勉強して写真集見ただけなので、自分にはよくわかりません。
アメリカの本格参戦後は、SKSカービンと56式自動歩槍が圧倒的に多かった。
四四式騎兵銃好きの自分としては、折りたたみ式銃剣の上記2つの銃は興奮してよだれが出そうである。
あぁ~ナイフ形銃剣のSKSカービンが欲しいんじゃぁ~
SKSのエアガンを所望する
やっぱり銃剣が付いてる銃はエアガン化し難いのだろうか?
んで、だいぶ脱線したが南ベトナム開放民族戦線装備として今回買ったものはこちら

M56ピストルベルト
米軍装備かよ!
ベトナム戦争の写真集を見ても結構着けてます。
どうしても捕虜の写真とかが多いので何もつけていない(上半身裸)が一番多かったかな。
ブラックパジャマでもチェストリグでもなく一番最初に敵側のピストルベルトを買うという・・・
安心と信頼のコットン製なので、日本軍の帯革と違って濡れても大丈夫。
だがしかし、このベルト・・・臭うぞ(笑)
日光消毒しても焼け石に水だった。
そう言えば前に買った英軍のP37ベルトも臭ってたな・・・。
P37ベルト

これがコットンの定めか
どうも、かじめです。
WWⅡ以外にも触手を伸ばしてみようと言うことでベトコンです。
しかし、日本軍の騎兵装備から、三八式騎兵銃に、ZB26と欲しい物がいっぱいあるのでぼちぼち揃えていきます。
まずは図書館に行って、南ベトナム開放民族戦線について勉強だー。
古い本は職員用の書庫にあるので、職員に頼んで持ってきてもらいました。
どれどれ・・・ふむふむ・・・なるほど。
アメリカの本格的な参戦前はWWⅡの装備や銃器の手に入るものを使っていた感じですな。
自分が見た写真では、年代が書いていなかったりしていつ頃の写真かわからないが、M1/M2カービンが以外と多かった。
トンプソンとかZB26とかM1938とか何でもありだった。
それと同時に女性兵士の写真がとても多かった。
クソッ男の写真が少ない!
絵になるから狙って撮ったのか、はたまた狙って本にしたのか、単純に数が多かったのか、後方や取材しやすい場所に多かったのか?
ちょこっと勉強して写真集見ただけなので、自分にはよくわかりません。
アメリカの本格参戦後は、SKSカービンと56式自動歩槍が圧倒的に多かった。
四四式騎兵銃好きの自分としては、折りたたみ式銃剣の上記2つの銃は興奮してよだれが出そうである。
あぁ~ナイフ形銃剣のSKSカービンが欲しいんじゃぁ~
SKSのエアガンを所望する
やっぱり銃剣が付いてる銃はエアガン化し難いのだろうか?
んで、だいぶ脱線したが南ベトナム開放民族戦線装備として今回買ったものはこちら
M56ピストルベルト
ベトナム戦争の写真集を見ても結構着けてます。
どうしても捕虜の写真とかが多いので何もつけていない(上半身裸)が一番多かったかな。
ブラックパジャマでもチェストリグでもなく一番最初に敵側のピストルベルトを買うという・・・
安心と信頼のコットン製なので、日本軍の帯革と違って濡れても大丈夫。
だがしかし、このベルト・・・臭うぞ(笑)
日光消毒しても焼け石に水だった。
そう言えば前に買った英軍のP37ベルトも臭ってたな・・・。
P37ベルト
これがコットンの定めか
そして寝る前にアイスを必ず食うべし。
ちょ~簡単よ!!ココイチのカレー1kgを5回食えば
はい、増量~!!
逆にオイラは60kgの減量・・・・(-_-メ)邪気送ります!!
60kgって、人間一人分よ!?
アメリカ軍ベトナム装備しよ~よ~(*'▽')
コットンよりナム戦当時のポンチョが臭い!!防虫らしいが、人間もなんかありそうレベル!!(;^ω^)
500gで満腹ですわ。
夜食と間食を断って、筋トレしてウーロン茶ですよ
アメリカ軍は装備の考証が大変そう。
それに自分が米兵やったらアメリカ倒せない!
そのポンチョ嗅いだ事あるかも・・・
一旦太ってから筋肉つけるんよ!プロテイン飲みながら山作業ダ
あとは骨の強化で増やします。
山作業は普段使わない筋肉を使うのか、次の日筋肉痛になるので良いですね。
どこの骨がいい?