CATEGORY:フィンランド軍装備
2014年12月02日
WWⅡ芬軍雑納
先日福岡で行われた、オペレーションコールドターキーに参加してきました。
リアルカウントにヒットコール無し(撃たれた演技で倒れる)は良いですなー。
せっかくのゲリラ装備だったのに、例のごとく写真撮るの忘れた。
前日に道の駅で車中泊して、夜3時に寒さで目が覚めて、朝まで震えながらウェブラジオ聞いてたかいがあったぜ。
どうも、かじめです。
ざつのう

今回はフィンランド軍雑納なのですが・・・
普段のお出かけに使ってたら、革が千切れてしまいました。

持ってて良かった、レザークラフト道具。
綺麗には出来ないけど、使えるようになればよし。
修理完了

日本軍の為に買ったレザークラフト道具が役に立ちましたな。
この雑納、肩掛けのストラップとベルトループ
そして、水筒と飯盒吊るす為の金具が付いています。
水筒が左で、飯盒を右に付ける。
そして中は仕切りで二つに分けられている。

当時のフィンランド軍兵士は何を入れていたのだろうか?
わざわざ分けてあるって事は、違うタイプの物を入れていたのか、何かこのスペースにスッポリ入る装備でもあったのか。
そんなに詳しくないのでわかりません。
寒くなってきたので、そろそろフィンランド装備の出番ですかな。
リアルカウントにヒットコール無し(撃たれた演技で倒れる)は良いですなー。
せっかくのゲリラ装備だったのに、例のごとく写真撮るの忘れた。
前日に道の駅で車中泊して、夜3時に寒さで目が覚めて、朝まで震えながらウェブラジオ聞いてたかいがあったぜ。
どうも、かじめです。
ざつのう
今回はフィンランド軍雑納なのですが・・・
普段のお出かけに使ってたら、革が千切れてしまいました。
持ってて良かった、レザークラフト道具。
綺麗には出来ないけど、使えるようになればよし。
修理完了
日本軍の為に買ったレザークラフト道具が役に立ちましたな。
この雑納、肩掛けのストラップとベルトループ
そして、水筒と飯盒吊るす為の金具が付いています。
水筒が左で、飯盒を右に付ける。
そして中は仕切りで二つに分けられている。
当時のフィンランド軍兵士は何を入れていたのだろうか?
わざわざ分けてあるって事は、違うタイプの物を入れていたのか、何かこのスペースにスッポリ入る装備でもあったのか。
そんなに詳しくないのでわかりません。
寒くなってきたので、そろそろフィンランド装備の出番ですかな。