CATEGORY:日本軍装備

2013年09月25日

昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)

思いつきで地下足袋でランニングしてみたら、足にマメが出来た上に3日間ふくらはぎが筋肉痛になりました。
どうも、かじめです。



今回は軍刀です。
一振りくらい持っておこうと思っていたところ、オークションで安く転がっていたので購入した物です。

出所や定価は不明です。


全体画像
昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)


佩鐶が一つに、目釘が一つ。
どうやら昭和13年制式軍刀として作ったっぽい。
当然刃はついていません。


柄の辺り
昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)

格パーツが安っぽく光っています。



そして鞘
昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)

鞘は木製です。
本物も木製鞘はあるらしいので問題ないのですが、サバゲーでこけたりしたらポキッといきそう。
まぁその分軽いのは利点か。

そして当然のように駐爪留めはありません。
動く度に抜けても困るので、紐と鞘革のスナップボタンで応急処置的に留めています。



そして鞘以上にポキッといきそうなのがこちら
昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)

佩鐶です。
う・・・薄いぞ。
本物でも薄い物がありますが、材質が違うような・・・。
鞘より大きいから負荷が一箇所に集まりそう、バリが出てて痛いし。


細かい部分は色々とアレですが、遠目で見るとそれなりに格好良いです。




最後に
昭和13年制式軍刀っぽい物(複製)

サバゲーに行く途中に銃刀法違反で捕まっては笑えないので、余っていた布を使って刀袋を作りました。
これで露出させずに運べます。



まぁこの軍刀を購入したのはかなり前ですが、サバゲーに持って行ったこと無いんですけどね。
いつも南方装備の一等兵なので、軍刀の出番は無いのです。




タグ :軍刀

同じカテゴリー(日本軍装備)の記事画像
三八式歩兵銃スプリング交換
将官用乗馬ズボン
複製携帯天幕
チェッコ機銃
代用編上靴二
防暑襦袢ファミリー
同じカテゴリー(日本軍装備)の記事
 三八式歩兵銃スプリング交換 (2016-06-01 23:14)
 将官用乗馬ズボン (2016-05-26 22:54)
 複製携帯天幕 (2016-05-20 22:37)
 チェッコ機銃 (2015-11-04 21:57)
 代用編上靴二 (2015-09-04 21:12)
 防暑襦袢ファミリー (2015-07-12 22:07)

Posted by かじめ  at 00:41 │Comments(0)日本軍装備

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。