CATEGORY:日本軍装備

2014年02月20日

普段雑嚢に入れている物

文章を読んでいる時などに「あらかじめ」という単語が出てくると、呼ばれたような気がして少しドキッ!とします。
どうも、かじめです。





今回は、普段自分がサバゲーなどで雑嚢の中に入れている装備です。


被服や帽子は目立つので納得できる物を使いたい、褌や認識票など見えない所にも力を入れていたりするのだが、この雑嚢の中だけは別世界です。
実際の兵士達もなんでも入れていたそうだし、普段見えないのだから好きなようにやってやろう。
という結果がコレ
普段雑嚢に入れている物


手ぬぐい2
鉢巻
日の丸
懐中時計
銀ダンもしくはエアコキハンドガン


これらはいつも入れています。
後はその時に合わせて、手榴弾や写真などを入れたりしますが、基本的に小ネタに使うような道具を入れてます。



鉢巻
普段雑嚢に入れている物

気合を入れるときに頭に巻いて使う。
最終ゲームで使うことが多いが、薄暮で使うと暗がりに鉢巻だけが浮かび上がるらしい。(敵兵談)
首から上のヒット率が上がるアイテム。



サイドアーム(銀ダンorエアコキハンドガン)
普段雑嚢に入れている物


至近距離で三八式歩兵銃を使うのは忍びないので、サバゲーでの白兵戦用の拳銃を入れています。
インドア戦などで交戦距離が近い時には銀ダンを。
見通しの良いロングレンジのフィールドではエアコキハンドガン(18禁USP)を使っています。
囲まれた時などは二方向を警戒できるように、三八式歩兵銃との二刀流になったりします。
ただし1発しか撃てない。



懐中時計
普段雑嚢に入れている物

普段使っている腕時計は現代チックなので、サバゲー中は外しているけど時間がわからないのはやはり不便だ。
腕時計を装備しているのは将校や下士官だけど、少数だが兵でも腕時計を付けていたりする、しかし「昔の時計といえば懐中時計だろう!」
と言う勝手な決め付けにより、某オークションで懐中時計を探していたのだがあんまり安い物が見つからなかった。
・・・もうこれでいいじゃん

ストライクウィッチーズの懐中時計です。
エイラーニャが好きだけど、ささやかな抵抗として坂本少佐にしました。
海軍だけどなー

日本兵仲間のN氏に見せたら
「せっかくの日本軍装備が台無しやー(笑)」
と言われたアイテム。



手ぬぐい
普段雑嚢に入れている物
普段雑嚢に入れている物

戦車道(ガールズ&パンツァー)と、北上&大井(艦隊これくしょん)
昔の手ぬぐいとかも売っているけど、「昔から色々な種類があるのだから少しくらい変でも目立たないだろ」
と言うことで、このふたつに決定。
汗を拭いたり汚れを取ったり、色々なことに使う。

日本兵仲間のS氏に見せたら
「日本軍関係ねー(笑)」
と言われたアイテム。



日の丸
普段雑嚢に入れている物
市販のサイズだと三八式歩兵銃に対して大きすぎるので、付けやすいサイズで自作しました。
染め抜きする技術など無いので、白い布に丸く切った赤い布をそのまま縫い付けただけ。
赤の部分は、「赤白白赤」と、生地が4枚重なっているので重い。
日の丸が本来より小さい気がしないでもない。

装着すると、無性に走り回りたくなるアイテム。





同じカテゴリー(日本軍装備)の記事画像
三八式歩兵銃スプリング交換
将官用乗馬ズボン
複製携帯天幕
チェッコ機銃
代用編上靴二
防暑襦袢ファミリー
同じカテゴリー(日本軍装備)の記事
 三八式歩兵銃スプリング交換 (2016-06-01 23:14)
 将官用乗馬ズボン (2016-05-26 22:54)
 複製携帯天幕 (2016-05-20 22:37)
 チェッコ機銃 (2015-11-04 21:57)
 代用編上靴二 (2015-09-04 21:12)
 防暑襦袢ファミリー (2015-07-12 22:07)

Posted by かじめ  at 22:32 │Comments(0)日本軍装備

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。